『モンキーターン』第17話 盛り上げどころ、見せ所を押さえた作り

サブタイトル:ついに優勝戦!
脚本:ほそのゆうじ
絵コンテ、演出:ほしかわたかふみ
作画監督奥田淳

17話冒頭のシーン
左から右に画面がPANしていき、ロッカーを閉める手が右側からイン。
閉めると、すぐに右側ヘアウト。
画面移動と登場人物の動作が一体となって左から右の流れを作った後
画面切り替えて外。左から右の流れに沿って、
人が左から右へ歩いているのが目にとまる。
求心的な図のため、当然のごとく人に目が向かう
二人がアップに、洞口父(左)と競艇記者山口(右)と判明。


山口が話しかけるも無視。
ただその一言が洞口父の気に触れ、洞口父止まる。
そこから山口振り返って、すかさず画面切り替え。
二人の位置は逆になるが、きちんと手順を踏んでるから
画面は全く問題なく繋がっている。
艇によって遮蔽され、二人に視線が集中する。


洞口父振り返って、すかさずアップ気味に。
左下から右上の流れが動作とともに右上(身長が高いため)の
山口へと繋がる。
受けの山口。
微動だにしない。
山口は質問を続ける。
目線をそらす洞口父。


そこで一度カメラ切り替え、何故か神棚。
と思ったら、そこに波多野が通る。
洞口父と山口の話の議題が波多野だった。
全く思わぬところで現れる波多野の姿。
しかも分かりやすい表情を取るように。
如何にも通りますよという高さではなく、通ることの意外性を含んでいるこの高さ。
素晴らしい


カメラ切り替え戻る。
山口の話が終了。
洞口父の回答。ここできちんとPOVを用いる。
他は肩越しショットや横のショットを使っていたのにここでPOV。
洞口父の回答を真っ向から感じることが出来る。
ここぞというところのPOV。
返して山口の表情。パーツになっているのもいい。
これで十分だからだ。


会話終了。
離れていく洞口父が考えを巡らすと、
洞口父を白に周囲を黒にする。
ここで先のレース(山口に訊かれた内容)に考えを巡らすのが
はっきりと見える。
一人の世界であるため、周囲の景色は邪魔となる。
白と黒の使い方。
そして白一色になり、画面切り替え。
問題となっている本人が最後に映り、シーン終了。





二つ目は、波多野が榎木にペラを見せてもらうシーン。
ここは、
中段のペラを見続けている波多野と左で動かず話し続ける榎木。
ここの構図は「スタート事故」のボードなどの長方形を中心とした背景が綺麗に空間を作っていて非常に見やすい。
榎木が無駄に動かないため、波多野の動きだけに目をやることができ、負担が少ない。


あと、最後の榎木が寄ってくるところがいい。
固定されたカメラ位置で、動き出し、表情が消えたところで
Aパート終了になる。
人がいなくなる。
というのは、ただ単にフレームアウトすることじゃないと。
表情が消え、体が埋め尽くすとその圧迫度合が、画面切り替えを迫る。
カメラを掴まれるような緊張感とも言えるだろうか。
締め方が良い。






レース直前のシーン。待機室。
まず、このカット割り。
レース場→エンジン→ランプと全てが動いていない。
まだ始まっていない。ということ、
もうそろそろ始まるのだ。ということ
の2点。
そして本番控室に至る。
この静謐さがビシっとキテる。



続けてまだ控え室を外から映し、左から右へPAN
窓枠が非常に良い仕事をしている。
合間に波多野(この時点では波多野であろう)の緊張が伝わるショットを混ぜる。
そして一人だけ姿勢が違う男がフレームできっちり区切られて映る。
更に正面ショットを混ぜて
またPANに戻し、最後右端まで言ったところで
再度正面ショット。ここで引いて、初めて波多野だとはっきり分かるように。


画面切り替え、波多野を再奥にした画面。
榎木が目を開け、波多野へ目をやる。
この動作が波多野へのアップを可能にしている。
POVのような役目を果たしている。
波多野の姿を映す。
置かれている状況を映す。
一瞬、思考の世界へと飛ぶ。
暗くなり、現実世界へ。
周囲の人間は動く、最後に波多野が動き。
画面切り替えて終了。







最後、レース場にレースが戻ってきた。
特にこのランプ。先程は消えてたランプである。
この前のシーンで、ランプを捉えていた意味がきっちり利いてきている。
各々がエンジンを起動させる(省略)
一人手間取る波多野。
手が震えて、引けないのである。
ここで波多野を背中から映す。
前方にあるポール、微妙に真後ろからずれている点から
波多野がまだ迷いの中にいる。
心が震えていることが分かる。
両手でつかみ、意を決して引く。
エンジン起動、手の震えが止まる。
そして再度、波多野の背中。
今度は何も映らないし真後ろから映されている。
精神状況に変化が見られることが分かる。
そして波多野は振り向く。
そしてヘルメットのシールドを下ろす。
下ろすと反射してコースが映り、
そこで画面切り替えてコースを映す。
ここが素晴らしい。
素晴らしい躍動感。
心踊らされる。




以上おしまい。




まとまってねええええ。

『アキハバラ電脳組』第20話

サブタイトル:羽ひらくとき
脚本:長谷川勝己
絵コンテ、演出:高橋亨
作画監督:川嶋恵子


主人公花小金井ひばり大鳥居つばめを探すシーン


秋葉原周辺の地図をバックにして


電車が通り過ぎるたびに登場人物が消え、現れる


探しているという感覚
都市という空間


両方を感じさせる良い演出だった







『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第11話 何気なく綺麗な繋ぎが

サブタイ:俺の妹がこんなにメイドなわけがない
絵コンテ、演出:渡邊哲哉

この何気ない綺麗な繋ぎが素晴らしい。


導入の京介と麻奈実の配置から始まるこのシーン
階段を降りてくる桐乃
近づいている雰囲気を出すために当然右から左で一番動きがわかる足。
そこから画面切り替えて膝辺りから上PAN(ティルトアップ)して表情を収める。
そこからTBで画面引いてちょうど上がろうとする麻奈実を入れる。
気づいたことの驚きとその桐乃の視線が強く感じられる。
で、麻奈実気づいて切り返しで麻奈実。
このショットは桐乃の目線をほのかに感じさせるぐらいに。

切り返し桐乃の反応。
更に切り返して京介IN。ここでINしてくるのがほんとに良い。
予想されたとはいえ見えなかった。
それが見えてしまったという「何らか」の感情が生まれてくる。
あくまでも自然に。
で切り返して桐乃が怒って上へと。
見送る二人。
気に留めない麻奈実に対して、京介のやっちまった感で次のシーンへ繋ぐわけだから京介アップ。



淀みない流れでカメラ数も少ないからしっかり収まってくる。


良い。

『はじめの一歩』第72話「LALLAPALLOOZA」カメラワークで描くフルボッコと恐怖

脚本:加茂靖子
絵コンテ:島崎奈々子 佐々木守
演出:武井良幸 川村賢一
作画監督逢坂浩司 杉浦幸次


押し戻す引き戻す時には捻り込んだりするカメラワークが
延々と続いて終わらない。
ジリジリとすり潰される感覚を味わう。

片方の表情が描かれる時もう片方の表情が描かれない。


一部同じ画像が74話で使いまわされてますが
立場が変わってて印象がぜんぜん違うこれも面白い。





決めかかったシーン。

ゴングが鳴って、首の皮繋がった一歩。
ファイティングポーズを解く千堂と取って審判の影に隠れる一歩・
二人の状況の違いがよく分かる。
加えて、審判の手越しに描かれる一歩と同ポジから切り返してのアオリで描かれる千堂。
恐怖と圧倒の両面が出ている。
画面的にも綺麗に繋がってて楽しい。


『はじめの一歩』第70話「ごんたくれ」 沈んだところが凄い力感

あって良かったんだけどこの画像じゃ分からん。

TBで引いてるのが強く印象づける力になっているのか
TBで頭強く後ろは弱くで力づけてるのかな。



あとは足元の効果の付け方描き方が上手なんでしょうかね。